弁護士採用

弁護士インターンシップ

スぺシャリスト採用
(税理士、弁理士等)
スタッフ採用
What's
professional ?

We are
professionals.

田尻 佳菜子
カウンセル
事業再生、訴訟、危機管理を主な業務としています。また、 カウンセルとして、パートナーとアソシエイトとともに、案件が円滑に進むように業務しています。
What's
professional ?
弁護士を目指した経緯を教えてください。
「法律を駆使して、困っている人の力になりたい」
私が弁護士に憧れを持つようになったのは、小学生の頃に観たテレビドラマの影響が大きいと思います。当時はまだ漠然としたイメージしか持っていませんでしたが、あらゆる法律を駆使して、クライアントが抱える様々な問題を解決に導いていく弁護士の姿が非常に魅力的に映りました。大学は、法学部ではなく政治経済学部に進みました。法律に特化した法学部よりも、幅広い知識が学べる政治経済学部の方が、卒業後の選択肢も広いのではないかと考えていたからです。ところが、法律の授業を受講していく中で、1つの問題を解決に導くために様々な思考を巡らせていく法律の面白さに気づきました。漠然としか考えていなかった弁護士という職業への憧れが次第に強くなり、私もドラマで見た弁護士のように「法律を駆使して、困っている人の力になりたい」と思い、本格的に弁護士の道に進むことを決意しました。
企業を再生することで人々を助ける事業再生分野の虜に
ロースクールの授業で最も興味を持ったのが、事業再生分野でした。経営環境の悪化などから窮地に陥ってしまった企業を法律を使って再生させていく点や、限られた時間の中で経営者、従業員、株主、債権者、取引先、スポンサーといった様々なステークホルダーの異なる主張を踏まえたうえで纏め上げていくという点に面白さを感じました。企業を再生させるということは、その企業に関係する多くの人を助けるということです。法知識に基づいた洞察力や判断力を駆使しながら、窮地にある企業を再生させる点に大きな魅力を感じ、事業再生分野の弁護士を志しました。
What's
professional ?
MHMに入所を決めた理由を教えてください。
若手が伸び伸びと楽しそうに働く姿が印象的だった
私は、弁護士として働く以上は、大規模な案件に関わることができる大手の事務所で働きたいと思っていました。いくつかの大手事務所とは実際にお話もさせていただきましたが、その中でもMHMは、事業再生分野における素晴らしい実績もさることながら、自由闊達な環境の下で、若手が伸び伸びと楽しそうに働いているのが印象的でした。面接でも風通しのよさを感じることができ、他のどの事務所の面接よりも充実した時間でした。自身が望めば、積極的にチャンスを与えてくれることも教えていただき、「この輪の中で仕事がしてみたい」と思い、入所を決意しました。
今も変わらない、成長を実感できる環境
入所してから10年以上経ちましたが、入所前に抱いていた事務所のイメージは変わりません。若手もベテランも年次に捉われず、自由に意見をぶつけ合っています。年次の異なる複数の弁護士が同じ部屋で仕事をする「島制度」を採用しているため、クライアントや相手方との電話の話し方など、プロの弁護士として成長するために必要なテクニックも間近で学ぶことができます。私は特に書類の書き方について細かく指導していただきました。自分の主張をわかりやすく簡潔に伝えるための文章を纏めるのは非常に難しかったのですが、先輩の指導の下で、何度も書き直しを重ねるうちに、次第に効率的に纏められるようになっていったように思います。
担当している専門分野の魅力について
教えてください。
各々にやりがいが感じられる、魅力溢れる専門分野
現在は、事業再生を軸にしながら、訴訟、危機管理の3分野を主な専門としています。入所前からの希望であった事業再生分野は、弁護士の対応ひとつで会社の生死が左右され得るため決して気が抜けない大変さはありますが、成功してクライアントから感謝の言葉をいただけた際にはやりがいや達成感も味わえます。訴訟の魅力は、こちら側の要望や主張を裁判所や相手方に納得させるためのアプローチ方法をチーム一丸となって構築していく点です。相手方の主張も踏まえ、こちら側としてどのような主張・反論が効果的なのか。1つ1つ検証しながらロジックを組み立てていく点に、やりがいを感じます。どちらの分野も結果がわかりやすいという点は、物事に白黒つけるのが好きな自分の性格にも合っていると感じます。
危機管理分野は、ヒアリングが真相究明の鍵を握る
危機管理は、ここ数年で急激にニーズが増えている分野です。企業で発生した不祥事の原因や事実関係を詳らかに追究し、再発防止のための改善策を検討します。真実を究明するためには、当事者や関係者からのヒアリングが鍵を握ります。効率的に真相を聞き出すために、質問の順番や資料の提示方法を工夫するなど事前準備を徹底してからヒアリングに臨むようにしています。不祥事が起きた時にどのような対応ができるかによって、その後の企業への影響も大きく変わってきます。窮地に立たされた企業を再生に導くお手伝いをするという点では、事業再生や訴訟とも共通しています。
What's
professional ?
女性弁護士として
働くことのやりがいは何でしょうか?
働きやすい環境だからこそ、たゆまぬ努力が必須
近年は様々な分野で女性が活躍しています。MHMにおいても、ワークライフバランスの改善が進んだことで、従前よりも仕事と家庭がさらに両立しやすくなり、女性弁護士にとって働きやすい環境が整ってきています。しかし他方では、働きやすい環境になったからこそ、努力をして自らの道を切り拓いていくことが求められます。専門分野の知識を積極的に吸収するために、事務所のプラクティスグループに参加するのも1つでしょう。また、図書のスタッフに依頼すれば、その分野の関連図書や新聞記事などを明示してくれます。そういった優秀なスタッフの力を借りることも一人前の弁護士として成長するためには必要なことです。私自身も、クライアントから尋ねられたことだけではなく、プラスαのアドバイスまでできるような幅広い知識を身につけ、痒いところに手が届く弁護士になれたらと思っています。
今後のキャリアプランを教えてください。
個性を尊重するMHMで、自分らしく責任を果たしていきたい
今後も、担当する3分野を主軸に継続的に取り組んでいきたいと考えています。そして、その経験から学んだことを活かしながら、未知の分野にもチャレンジできたらと思っています。いずれの分野も日々進化を遂げている分野なので、時間を有効活用しながら最新の情報を永続的にキャッチアップしていきます。それぞれの個性を尊重するのがMHMのカラーです。伸び伸びと仕事ができる心地よさもありますが、同時に相応の責任感も求められます。プレッシャーを力に変えながら、私に課せられた責任をしっかりと果たしていきたいと思います。
森‧濱⽥松本法律事務所を⽬指す⼈へ⼀⾔

周囲のサポートがなければ仕事は成り立たない

MHMは、各々が専門分野を持ったプロフェッショナル集団です。その素晴らしい才能を持った人たちとの協同によって、自分の仕事を円滑に進めることができるということを忘れないでください。大きな案件になればなるほど、関係者の数も多くなります。多様な主義主張を的確に纏め上げ、滞りなく仕事を進めていくためには、物事を俯瞰的に捉える視点も重要です。他の弁護士やスタッフ等と綿密にコミュニケーションを取りながら、クライアントのために、全力で取り組んでくれる方を私たちは待っています。