弁護士採用

弁護士インターンシップ

スぺシャリスト採用
(税理士、弁理士等)
スタッフ採用
Recruit
スペシャリスト募集要項

税理士

仕事内容について

仕事内容

1.企業再編/M&A/ファイナンス取引のプランニング業務(国内海外)
2.事業承継・相続対策に関する提案/申告関連業務
3.税務意見書/メモランダムの作成
4.当局への事前照会対応業務
5.税務調査・争訟対応
6.その他各種申告・一般税務相談
(全てに対応する必要はなく専門・得意分野などに応じて調整可)

※法律事務所で税理士として働くこと/業務の進め方について
税理士法人等とは異なる環境で想像しにくいかもしれませんが、例えば、契約書等の作成時にその内容に踏み込んだ税務面のアドバイス、訴訟案件における協働、クライアントが直面する課題解決や新たな取り組み構築に向けて行う多角的・多面的な提案など、税理士だけでは踏み込めない領域やアプローチで案件に携わることができます。
案件は税理士ならではの視点で弁護士と議論を重ねながら進めていきます。税務プラクティスの弁護士や他の税理士ともタイムリーに相談できる体制があるため、安心してください。

求める
経歴

税理士法人等における申告・顧問業務や提案書などの作成・レビュー経験

求める
人物像
  1. チャレンジ精神を持ち、向上心のある方
  2. 依頼者に最良のアドバイスを提供するために手を抜かず、努力を惜しまない方
  3. 協調性がある方(チームでのアドバイスとなるため)
応募資格

4大卒以上(これに相当する者を含む)、税理士有資格者以上(実務経験510年の方歓迎)

雇用条件について

雇用形態

森・濱田松本法律事務所に所属するアソシエイト弁護士の処遇に準じます(雇用ではない形態。詳細につきましては、選考時に具体的にご説明致します)。また、正職員(スタッフ税理士/税務スタッフ)と同様な雇用関係を締結した上での勤務を希望される方のご応募も歓迎致します。

賃金等

経験等を考慮の上、決定します。
目安として30代で年収1,200万円前後(+事務所業績・個人実績に応じた賞与)、ただし経験年次により応相談。

勤務時間

目安として9時頃から18時頃。業務の状況に合わせて執務。

勤務予定地

千代田区丸の内

休日

平日も含め業務の繁忙状況によるが、土日祝日・年末年始等は弁護士を含め休日とするケースが多い。

福利厚生等

業務以外の時間をより充実させたり、健康的な生活を実践させたりするために、様々な福利厚生を準備しています(正職員のみを対象とするものと、アソシエイトも対象となるものがあります)。

•税理士会費・税賠保険などは事務所負担
•法人契約を締結しているスポーツクラブを利用できる制度
•提携美術館を無料で利用できる制度
•保養所、提携レストラン、提携ホテル等を割引料金で予約・利用できる制度
•診療とは異なる、自分の健康状態を産業医に相談できる健康相談制度
•定期健診時に、がん健診等一部オプションを事務所負担で受診できる制度
•ベネフィット・ステーション提供の各種サービス利用(宿泊サービス、育児介護関連サービスなどを割引料金で予約・利用可能)
•カフェテリアプランの利用(毎年一定ポイントが付与され、育児・介護関連、在宅勤務環境支援、家賃補助、スキルアップのための講座受講、定期健診有料オプション、新型コロナワクチン予防接種等に利用可能)
•一定の条件下で退職者を再雇用する制度

その他

この他、所内の弁護士等やスタッフなどとの有志による球技サークル、山岳サークルなどの各種同好会、また音楽系のサークル活動などが盛んです。

選考について

  • 筆記試験
  • 面接2回(選考状況に応じて面接回数が変動する場合がございます)

応募について

応募方法

「履歴書(写貼)」、「職務経歴書(書式自由)」を下記応募書類提出先までご郵送下さい。メールで連絡する場合がございますので、連絡可能なメールアドレスを必ずご記入下さい。書類選考の上、選考通過者の方にのみご連絡致します。ご応募書類は返却致しません。当事務所にて厳重に管理し、選考が終了し次第、破棄致します。


応募書類提出先

〒100-8222 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング
森・濱田松本法律事務所
人事部 採用係 宛
※応募される職種が分かるように記載もお願いいたします。

その他

お問合せ、ご質問はこちらからお問い合わせ下さい。電話によるお問い合わせはご遠慮下さい。

個人情報について

上記お申し込み・応募書類から当事務所が取得した個人情報は、採用等に関するご連絡並びに選考手続時の資料として利用するほか、当事務所における将来の採用活動における資料としてのみ利用させていただき、個人情報保護法その他の法令により認められる事由がある場合を除き、ご本人の同意がない限り、この範囲を超えて利用することはありません。

Next