弁護士採用

弁護士インターンシップ

スぺシャリスト採用
(税理士、弁理士等)
スタッフ採用
Recruit
スタッフ募集要項

2026年度新卒採用

当事務所は、総合法律事務所として企業法務を主に取り扱っております。約755名の弁護士が、案件の内容により多い時は数十名のチームを組み、それぞれの専門性を活かしてクライアントの多様なニーズに対応します。そんな弁護士を様々な面からサポートしているのが、当事務所のスタッフです。弁護士を支える存在となり、自身の能力を伸ばし活躍していきたいとお考えの方に、ぜひ当事務所の一員になっていただきたいと考えております。

2026年3月に4年制大学または大学院を卒業見込の方、及び卒業後1年以内の方(2025年3月以降卒業)を対象に、新卒採用を実施いたします。募集職種等につきましては以下をご参照ください。

※2025年度新卒採用のエントリー受付は終了いたしました。

雇用条件について

賃金等

240,000円(大卒、大学院卒2024年実績)
※20264月入所者は255,000円予定

諸手当

時間外手当、休日手当等

通勤費

事務所が承認した通勤経路で1ヶ月5万円を限度として支給する。

賞与

年2回(6、12月)年間4~6ヶ月(2023年実績)
※初年度は12月賞与から対象

加入保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

給与改定

年1回(4月)

勤務時間

配属先により9:00~17:00または9:30~17:30(実働7時間、休憩1時間)
※業務上の支障がなく、勤怠承認者に承認を得られれば、8:00~18:30の間で勤務パターンの選択が可能。

勤務予定地

東京都千代田区丸の内
※勤務地は東京限定です。一般企業のような転勤等の定期異動は原則ありません。

休日

休日 : 土・日・祝日、年末年始(12/29~1/4) ≪年間休日120日以上≫
休暇 : 年次有給休暇(1年間に20日付与/初年度のみ16日)、慶弔休暇、公務休暇、被災休暇、生理休暇、産休・育休、介護休業、ファミリーサポート休暇(中学校就学前の子を養育するスタッフが、子の学校行事参加等の目的で取得可能)他

福利厚生等

・ベネフィットステーション提供の各種サービス(宿泊、レジャー施設、各種エンターテイメント、グルメ、育児介護関連サービス等を割引料金で利用可能)
・毎年一定のポイントの範囲内で、育児・介護関連サービス、各種資格取得やスキルアップに関する講座の受講、在宅勤務サポート(物品購入費・光熱費)、家賃等の一部補助を受けられるカフェテリアプラン制度
・スポーツクラブTIPNESS(丸の内スタイル含む)の法人割引
・保養所、提携レストラン、提携ホテル等を割引料金で予約・利用できる制度
・森美術館、サントリー美術館の入館無料優待
・定期健診時の婦人科検診等一部オプションの事務所負担
・インフルエンザ予防接種の所内実施と事務所負担
・診療とは異なる、自分の健康状態を産業医に相談できる健康相談制度
・退職金制度(入所3年以上が対象、企業型401k確定拠出年金)
・一定の条件下で退職者を再雇用する制度
・所内公募制度
・在宅勤務制度
・育児短時間勤務制度
 2023年より子供の3歳の誕生日前日までだったところを、小学校3年生までに拡大しました。

その他

その他、所内弁護士やスタッフの親睦を深める各種イベントがあります。
・ホテルバンケットを使用した立食パーティー形式の忘年会
・家族も参加可能なBBQ
・豪華客船を貸し切ったディナークルーズ
・所内コミュニケーションエリアでの親睦会
・初心者も参加歓迎なサークル活動(フットサル、バスケ、ゴルフ、バトミントン、スノーボート、トレッキング、音楽サークルなど)

選考について

  • マイナビ2026/登録フォームよりプレエントリー
  • 事務所説明会(WEB)
  • エントリーシート提出・適性検査(WEB)
  • 翻訳筆記試験(英文翻訳職のみ)
  • 面接(数次)
  • 内々定

募集職種について

募集職種

・秘書     20名程
・パラリーガル 5~10名程度
・英文翻訳   若干名

応募について

応募方法

今後のイベントや選考に関するご案内は、マイページを通じてお知らせいたします。まずは、以下登録フォームよりプレエントリーをお願いいたします。

採用マイページ 登録フォーム

プレエントリーはマイナビ2026からも可能です。
マイナビ2026にはより詳しい新卒採用情報を載せておりますので、ご興味ございましたら是非ご確認ください。

マイナビ2026

個人情報について

上記お申し込み・応募書類から当事務所が取得した個人情報は、採用等に関するご連絡並びに選考手続時の資料として利用するほか、当事務所における将来の採用活動における資料としてのみ利用させていただき、個人情報保護法その他の法令により認められる事由がある場合を除き、ご本人の同意がない限り、この範囲を超えて利用することはありません。

Next